研修に頼らない組織活性化メソッド
Menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • メルマガ講座

怒り新党がやってきた

こんにちは、片桐茂夫です。

 

テレビ朝日、マツコと有吉の怒り新党が

突然、取材にやってきました。

 

3/8~11の4日間、当社は

東京ビックサイトの日経メッセに出展しましたが

その最終日、午後の出来事です。

 

怒り新党のディレクターとアシスタントの2名が

カメラを担いで、当社のブースを突然訪問し

いきなり、取材の申し込みです。

 

★ 直ちに撮影スタート

申し込みに、快くOKを出すと

今からカメラをまわし

私(ディレクター)が、来場者として、問いかけるので

ごく普通に、展示内容を説明してください。

 

こうして有無を言わさず、

直ちに撮影スタートです。

 

ワンドリンクの透明カードを片手にかざして

『集客ができる、特許技術を実演します』

と呼び込みの声掛けをしていると

ディレクターが近寄り、

それ何ですか?

と質問します。

 

すかさず、透明カードを判別装置し挿入し

実演がスタートです。

既に、100回以上、同じ説明を繰り返していて

完成度が高い、いつもの説明ルーティーンを

そのまま披露して

アッと言う間に、撮影は終了です。

 

もう既に、かなりの本数の撮影を終えているのだと思います。

 

そのディレクターは、手持ちの名刺が無くなっていて、

A4版の手書きコピーの名刺を置いて

立ち去りました。

 

本当に、番組で使われるかどうかはわかりません。

 

仮に、20本撮影して、そのうち2本使われたとしても

確率10%なので、あまり期待できませんが

 

テレビ朝日、水曜よる11時15分

次回の放映が楽しみです。

 

それにしても、出展社数が1100社の展示会で

しかも、たった1小間の当社ブースに

何の前触れも無く

なぜ、いきなりやってきたのでしょうか???

 

とても、不思議です。

 

★ 主催者プレスリリースのお陰?

後で、気付いたのですが

開催日4日前の、3月4日に

主催者がプレスリリースをインターネット上にアップしていて

その記事の中で、今回のみどころ、として

当社が紹介されていました。

 PressRelease20160304 見所のコピー2

そうか~~~、知らなかった!!!

 

そういえば、今回は

産経新聞系列の経済紙、フジサンケイビジネスアイと

業界紙、自動販売機新聞からも取材を受けましたが、

これも、主催者プレスリリースのお陰かもしれません。

 

★ 場違いのブース場所

今回の展示会では、反ス場所省点もたくさんあります。

 

あるお客様に説明したところ『とても、おもしろかった』

と大好評でしたが

最後に、『何で、この場所に展示したの?』

と場違いを指摘されました。

 

当社は、自販機との組合せ技術として、

電子掲示板、防犯カメラ、集客用のカード、

会員獲得のスマホシステム

の4種類を、今回展示しました。 

 

一方、当社が選んだゾーンテーマは

『店舗ホスピタリティ』、つまり、

お客様へのおもてなし、ですが

他のブースの展示物を見ると

内装品、家具、照明など、

店舗の見栄えに関する商品展示がほとんどで

当社のように、機能としてのおもてなしは

確かに、異質です。

 

そんなこと、展示会が始まって気づいても

如何ともしがたく

もはや、居心地の悪さは、

我慢するしかありません。

 

反省を込めて、展示会最終日には、

会場内をくまなく回って最適の場所を選び、

事務局に来年の申込、抽選方法を、こと細かく確認したので

来年については、準備万端です。

 

★ ド素人の説明員が大活躍

今回の説明員は、全員が社員で

いつもは、現場で働いている人たちであり

説明員としては、ド素人です。

 

しかも事前の打合せと練習は、

3日前のたった2時間で

ほとんど、ぶっつけ本番でしたが

全員が、大活躍でした。

 

社員だからこそ

自社のサービスに誇りを持っているし

一生懸命に説明するので

言葉遣いや、見た目は、多少拙くても

好感が持てます。

 

どこかの巨大ブースでは

ミスユニバースジャパンの美女を何人も集めて

ド派手に、資料を配っていますが

いかがでしょうか???

 

今後の展示会でも、

当社は、すべて社員だけで

手作り感、満載で

やっていくつもりです。


2016年3月15日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  会社の自慢話

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« マジックショーのように 搭載型の準備、急ピッチ »

訪問数

  • 2今日の閲覧数:
  • 83133総訪問者数:
プロフ写真 自販機マーケティング
コンサルタント
片桐茂夫


東京都出身。東京大学大学院 機械工学修士課程終了。㈱東芝 重電事業部において制御機械の開発設計、企画業務に従事。2002年㈱エイゼン代表取締役就任。不動産管理事業拡大。2004年に㈱日本マシンサービス代表取締役就任。自販機事業立ち上げ。現在、オフィス向け自販機に特化し、「リクエスト自販機」、「フリードリンク自販機」、「おもてなし自販機」、「防災自販機」、「動画自販機」など、ユニークなサービスを数多く開発し、特許出願・特許取得している。

新着情報

  • ストレス解消法

    2017年1月10日(火) 技術者のつぶやき

  • 仕事始め

    2017年1月6日(金) 独自サービスの紹介

  • 表の顔と裏の顔

    2016年12月27日(火) 経営ノウハウ

  • ランニングコストのムダ

    2016年12月23日(金) 経営ノウハウ

  • カーナビの決断力

    2016年12月20日(火) 技術者のつぶやき

カテゴリー

  • おもしろアイディア実現法
  • おもしろ自販機
  • しくじり体験談
  • トラブルにボヤキ
  • ホンマデッか心理学
  • ムダ排・くふうを教えます
  • 会社の自慢話
  • 個人的なドヤもの
  • 分類不能のハンパもの
  • 号外
  • 技術者のつぶやき
  • 未分類
  • 法律問題のムダ知識
  • 独自サービスの紹介
  • 社会へのボヤキ
  • 経営ノウハウ
  • 繁盛店のヒ・ミ・ツ
  • 自販機トリビア
  • 装置開発の実況中継
  • 開発設計 奮戦記
  • 防災・防犯対策の知恵袋
  • 防災対策の知恵袋

アーカイブ

  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

Copyright© 2021 研修に頼らない組織活性化メソッド. All rights reserved.

ページトップへ